軍艦島
確かに軍艦に見えます。
ここに5000人もの人が住んでいたんですね。
ノスタルジーに浸ります。
上陸したかったなぁ。
いつかもう一度来て上陸しよう。
宙に浮いているように見えるのが端島神社の祠(ほこら)
軍艦島と中ノ島。中ノ島には軍艦島になかった公園、火葬場、墓地があったそうです。
八郎岳方面
軍艦島は『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』として世界遺産に登録されていて、正式名称は「端島」といいます。小さな海底炭坑の島は、島の周囲がコンクリートの岸壁で覆われ、高層鉄筋コンクリートが建ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の昭和35年(1960)年には約5300人もの人が住み、当時の東京都区部の9倍もの人口密度に達し、島内には小中学校や病院など生活は全て島内で賄えるようになり、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もそろっていました。かつては炭鉱の島として栄え、多くの人が暮らしていましたが主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより昭和49(1974)年に閉山、島は無人となりました。軍艦島への上陸ツアーは船舶会社が運行しています。訪れた時は出航して軍艦島の手前まで行ったのに波が基準より高くて上陸できず周遊ツアーに変更になってしまいました。
→山々のパノラマはこちらから