paysage

今治城
  • 信州
    • 長野・北信・北ア
    • 諏訪・松本
    • ビーナスライン
    • 八ヶ岳
    • 上田・北毛
    • 軽井沢・佐久
    • 伊那・南信・木曽
  • 関東
    • 伊豆箱根
    • 富士山周辺
    • 湘南・鎌倉
    • 日光
    • 北関東・山梨
  • 中国・四国・九州
    • 長崎市周辺
    • 五島列島
    • 平戸
    • 雲仙・島原
    • しまなみ海道
    • 中国地方
    • 九州
    • 四国
  • 東海・近畿・北陸
    • 金沢
    • 京都
    • 東海・近畿・北陸
  • 東北・北海道
    • 東北
    • 北海道
  • 海外
    • シンガポール
    • フランス
    • 台湾 台北
    • 台湾 高雄
    • 台湾 台南
    • ミャンマー
    • 香港
    • マカオ
  • カテゴリー①
    • 山・高原・湿原
    • 海・湖・池・川・滝
    • 神社・寺
    • 街並み
    • 公園・庭園
    • 城・教会
    • 建築物・道の駅/SA
    • 温泉
  • カテゴリー②
    • 展望スポット
    • 花・紅葉
    • 朝日・夕日
    • 動物
    • 日本100名城
    • 日本続100名城
    • 富士山
  • 特集
    • 山々のパノラマ
    • 新幹線からの風景
    • 空からの風景
    • 御朱印
  • お問合せなど
2018
16
Apr
今治城

今治城

  

  

  

  

黒鉄門  

天守と藤堂高虎像

  

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

今治城内に鎮座する吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

  

  


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されます。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城でした。寛永12年(1635)より松平(久松)氏の居城となりました。明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内堀と主郭部の石垣を残すのみとなりました。昭和28年(1953)に県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建が進み、雄大な城郭の姿を見せています。
 →山々のパノラマはこちらから 

 


 
前ページに戻る 四国 今治城

  

  

  

  

黒鉄門  

天守と藤堂高虎像

  

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

今治城内に鎮座する吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

  

  


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

今治城

  

  

  

  

黒鉄門  

天守と藤堂高虎像

  

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

今治城内に鎮座する吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

  

  


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
Copyright ©  paysage All Rights Reserved.
2018
16
Apr

風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

今治城

関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されます。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城でした。寛永12年(1635)より松平(久松)氏の居城となりました。明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内堀と主郭部の石垣を残すのみとなりました。昭和28年(1953)に県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建が進み、雄大な城郭の姿を見せています。
 →山々のパノラマはこちらから 

 


 
前ページに戻る 四国 今治城

  

  

  

  

黒鉄門  

天守と藤堂高虎像

  

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

天守最上階から

今治城内に鎮座する吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

吹揚神社

  

  


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村