paysage

五箇山
  • 信州
    • 長野・北信・北ア
    • 諏訪・松本
    • ビーナスライン
    • 八ヶ岳
    • 上田・北毛
    • 軽井沢・佐久
    • 伊那・南信・木曽
  • 関東
    • 伊豆箱根
    • 富士山周辺
    • 湘南・鎌倉
    • 日光
    • 北関東・山梨
  • 中国・四国・九州
    • 長崎市周辺
    • 五島列島
    • 平戸
    • 雲仙・島原
    • しまなみ海道
    • 中国地方
    • 九州
    • 四国
  • 東海・近畿・北陸
    • 金沢
    • 京都
    • 東海・近畿・北陸
  • 東北・北海道
    • 東北
    • 北海道
  • 海外
    • シンガポール
    • フランス
    • 台湾 台北
    • 台湾 高雄
    • 台湾 台南
    • ミャンマー
    • 香港
    • マカオ
  • カテゴリー①
    • 山・高原・湿原
    • 海・湖・池・川・滝
    • 神社・寺
    • 街並み
    • 公園・庭園
    • 城・教会
    • 建築物・道の駅/SA
    • 温泉
  • カテゴリー②
    • 展望スポット
    • 花・紅葉
    • 朝日・夕日
    • 動物
    • 日本100名城
    • 日本続100名城
    • 富士山
  • 特集
    • 山々のパノラマ
    • 新幹線からの風景
    • 空からの風景
    • 御朱印
  • お問合せなど
2015
19
Mar
五箇山

村上家

村上家

村上家

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:人形山

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:相念寺

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

岩瀬家

岩瀬家

行徳寺

行徳寺

行徳寺

行徳寺


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

1995年、日本で6番目の世界遺産として岐阜県の白川郷とともにユネスコの世界遺産に登録された「五箇山(ごかやま)」は、険しい山々に囲まれ、冬には雪が2m近くも積もる豪雪地帯です。ここには、「相倉(あいのくら)」と、「菅沼(すがぬま)」の2つの合掌造り集落が存在します。合掌造りは、豪雪地帯特有の知恵が詰まった建築様式です。湿度が高く、重たい雪が降る五箇山・白川郷エリアでは、他の地域に比べ雪を落としやすい急勾配の屋根と、妻入り(玄関が正面にある)の家屋が多いのが特徴。古いものでは400年前に建造された建物もあります。茅葺屋根の葺き替えには、特殊な技術と、大変な労力、そして莫大な費用がかかります。その葺き替えを、15年から20年に一度行いながら、建物を維持してきた努力が、ユネスコの世界遺産選定につながりました。小さな山里の集落が、世界遺産として評価された理由の一つは、言うまでもなく、その「集落景観」が優れていたこと。合掌造りの家屋だけでなく、田畑、石垣、雪持林も含めた集落景観は、国内の他の地域にはない、貴重な景観です。


 
前ページに戻る 東海・近畿・北陸 村上家

村上家

村上家

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:人形山

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:相念寺

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

岩瀬家

岩瀬家

行徳寺

行徳寺

行徳寺

行徳寺


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

村上家

村上家

村上家

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:人形山

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:相念寺

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

岩瀬家

岩瀬家

行徳寺

行徳寺

行徳寺

行徳寺


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
Copyright ©  paysage All Rights Reserved.
2015
19
Mar

風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

五箇山

1995年、日本で6番目の世界遺産として岐阜県の白川郷とともにユネスコの世界遺産に登録された「五箇山(ごかやま)」は、険しい山々に囲まれ、冬には雪が2m近くも積もる豪雪地帯です。ここには、「相倉(あいのくら)」と、「菅沼(すがぬま)」の2つの合掌造り集落が存在します。合掌造りは、豪雪地帯特有の知恵が詰まった建築様式です。湿度が高く、重たい雪が降る五箇山・白川郷エリアでは、他の地域に比べ雪を落としやすい急勾配の屋根と、妻入り(玄関が正面にある)の家屋が多いのが特徴。古いものでは400年前に建造された建物もあります。茅葺屋根の葺き替えには、特殊な技術と、大変な労力、そして莫大な費用がかかります。その葺き替えを、15年から20年に一度行いながら、建物を維持してきた努力が、ユネスコの世界遺産選定につながりました。小さな山里の集落が、世界遺産として評価された理由の一つは、言うまでもなく、その「集落景観」が優れていたこと。合掌造りの家屋だけでなく、田畑、石垣、雪持林も含めた集落景観は、国内の他の地域にはない、貴重な景観です。


 
前ページに戻る 東海・近畿・北陸 村上家

村上家

村上家

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:人形山

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落:相念寺

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落

岩瀬家

岩瀬家

行徳寺

行徳寺

行徳寺

行徳寺


風景・自然ランキング
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村